2014年09月25日

ティッシュBOXカバー

最近ブログUPに励んでいる
boroyanです(^э^)♪ 

プロフィールにも書いていますが
文章を書くことが苦手icon10
小さな頃から本を読まずに今に至っていることが
原因ですicon11反省
こんな私のブログを読んでくださって
ほんとにありがとうございます。


定番品のティッシュBOXカバーができました。


雲の形をフリーハンドでステッチしていますicon02
厚めのキルト芯を挟んでいるので
ふわふわicon12
今日みたいにどんよりした日
心がどんよりした日
そんな日でも
ティッシュを使うたびに
青空を見上げた気分になれる
(ほんとかな・・・・)

使う人がホッコリ笑顔になる
そんな品物を作っていきたいと思っています。

↓こちらはご注文のお品物。
茶色い空ですが
ナチュラルなお部屋に合いそうですね♪




volunteer参加イベントのお知らせvolunteer

ハンドメイドフェスタ in ながの20th.
10月19日(日)10:00~16:00
長野市北長池 Mウェーブ大会議室にて


  


Posted by boroyan at 17:34Comments(0)ハンドメイド布小物

2014年09月23日

ペタンコポーチ

こんにちは

久しぶりにミシンを使った
布小物が出来上がりました(^^)

●●● ペタンコポーチ ●●●

マチなしなのでマスクや通帳を入れるのに便利です。
私も毎日愛用しています♪


ヨーヨーと小さなレースモチーフがポイントです。





  


Posted by boroyan at 17:28Comments(0)ハンドメイド布小物

2014年09月21日

枝豆くんストラップ

こんばんは
今日は枝豆くんストラップを作りました(^^)

今までに何十個も作ってきましたが
さやにお豆を接着する瞬間が
ちょっぴり緊張して楽しいですね~~icon12


フエルトボールと厚みのあるフェルトで作っています。
お豆が一粒
ポロッととれますよ!



  


Posted by boroyan at 20:43Comments(0)雑貨ハンドメイド

2014年09月19日

癒しのグリーン

こんにちは(^^)
boroyan(ぼろやん)です

今日は仕事の途中で
ハンドメイドハウス野の花さんに立ち寄り、
10月19日のハンドメイドフェエスタの資料をいただいてきました。
あと1か月です。
気合を入れて制作しなくちゃっicon10

お店の玄関先でフォレストさんの寄せ植え講習会が開催されていました。
寄せ植え用に用意された苗が素敵なものばかりでicon12
講習会中なのに
横から声をかけて苗を1つ譲っていただきましたface06
図々しくてごめんなさ~い。

私は上手に育てられないので
母にプレゼントしました。
とっても喜んでくれました♪


●リッピア 多年草●
フォレストさんが
ハーブの種類で甘い味がすると教えてくださいました。
その場でかじって、ほんとに甘くてびっくり!

先ほど母にかじらせ、
子供が帰ってきたらまたかじらせます(^^)♪

今日はリッピアちゃんに感謝





  


Posted by boroyan at 16:51Comments(0)日々の事
こんばんは

今日は 小さなはんこ が出来上がりました♪


●●● 小人ちゃんはんこ ●●●

はんこの持ち手は
小さな女の子、くま、カエルになっています。
下の白い部分がはんこですよ♪



はんこは1円玉に収まるサイズicon12
お子さんの読書カードのサイン替わりにポンッ!
カレンダーにポン!
お手紙にポン!
あちこちにポン!ポン!
楽しめるサイズです。




  


Posted by boroyan at 21:21Comments(6)雑貨ハンドメイド

こんばんはboroyanです♪

今日は久しぶりにハンドメイドしました。

●●● くまちゃんがま口ストラップ ●●●

編みぐるみのくまちゃんの頭が・・・
がま口になっていますぅ~


同じように作っているつもりですが
みんな違うお顔です(^^)



何を入れましょうか?
お薬、小銭、アクセサリー・・・



今日も遊びに来てくださってありがとうございました♪

  


2014年09月11日

なんちゃって紅茶染


昨日の続きの紅茶染です。


本などを見ると、紅茶で染めた後に色止めをしていますが、
私の場合はなんちゃって紅茶染なので
朝食の片づけの間に簡単にできちゃいます♪

染めたい布と紅茶のティーパック2,3個
を用意します。
before

鍋かフライパンに布が浸る位の水をいれ
沸騰させます。
(きれいな布なので調理用のフライパンを使っています)
そこにティーパックを入れ
5分位ぐつぐつさせて
紅茶の色を出します。


布を入れて2,3分位沸騰させたら火を止めて
お湯が触れらるくらい冷めるまで放置します。
布が紅茶液から出ないように気をつけてください。


布をお水で良く洗って乾かしたらできあがり!
すこしずつ色落ちしますが、
それも楽しい♪

出来上がりはこんな感じ(^^)
after


レース、ハギレ等
カントリーっぽくなりますよ♪
お試しください。



  


Posted by boroyan at 21:47Comments(2)作ってみてね☆

2014年09月10日

パウンドケーキと紅茶

おはようございますface01

昨日の夕食後
急ぎで焼いたバナナとリンゴのパウンドケーキです♪



出来上がったのはPM10時半頃
今から食べたら太るよね~~
と言いながら2切れ食べましたicon10

パウンドケーキって
小麦粉、バター、砂糖、卵をそれぞれ1ポンドずつ入れて作ることから
名づけられたそうです。

私は
バターの代わりにマーガリンを使って量も少なめにしています。
お砂糖も控えめに(^^)
材料を混ぜたものに
バナナ1/2こ と リンゴ1/4こ
(5mm角くらいに切る)
を入れて混ぜ、焼きます。

しっとりしてとても美味しいです。



朝食の後に
紅茶と一緒に食べました♪
暖かい飲み物が恋しい季節になってきましたね(^^)るんるん


紅茶を飲みながら
簡単紅茶染をしました。
紅茶染の様子は次回に・・・

今日も良い一日になりますようにvolunteer



  


Posted by boroyan at 09:38Comments(0)

2014年09月09日

ボロ屋紹介・洗面所2

こんにちは

築37年の我が家icon25
壁や柱は自力で塗り替えて
なんとかリフォームできますが、
外装、床、構造上の傷みは、私ではどうにもなりません。

最近の一番の心配事は
耐震が十分であるか?です。
長野市で無料耐震診断をしてくれるそうなので
申し込むことにしました。
(条件に該当する住宅は申し込めるようです)

丈夫な家だといいのですが・・・


昨日は洗面所の洗濯機周りをご紹介しましたが
他もあちこちいじってますので
紹介します(^^)
(洗面所は10年前に増築。
棚は4年ほど前にDIYしたものです)

昨日の飾り棚の背面の壁には
高い位置に収納用の棚をつけました。
収納スペースの少なさを何とかしようと
空きスペースに棚を付けて
スリッパや靴までicon11収納しています。

板は要らなくなった家具を壊して再利用。
板の下面にはこれまた要らなくなった手すりを付けて
バスタオル掛けにしました。
材料費はペンキ代のみです(^^)/


収納棚の下方には
ライトブルーのパーテーションを置いて
タオルや洋服のちょっと掛けに使用しています。

このパーテーションは
何のリメイクでしょうか??


実は・・・
障子戸なんですicon12
2枚の障子戸を麻紐で結んでいるだけなので
移動も簡単です。
商品棚としてハンドメイドイベントに持って行くときもあります♪


今日もboroyanのぼろ屋ネタにお付き合いくださって
ありがとうございました。

※写真を撮るときはその部分だけを片付けております。
いつもはもっともっと
荒れています(><)icon11



  


Posted by boroyan at 21:22Comments(0)ボロ屋リフォーム

2014年09月08日

ボロ屋紹介 洗面所1

こんばんはboroyanです(^^)
ブログに遊びに来てくださってありがとうございます。

またまたボロ屋紹介していきま~すicon25

5年くらい前は
リフォームの事を考えたり、ペンキを塗ったりすることが楽しくて
時間を見つけては、ペタペタ、ギコギコしていましたが。
ここ2,3年は時間がなくて
リフォーム熱はすっかり下がっていたのですが
最近またまた興味が湧いてきましたicon12



4年くらい前ですかね??
忘れてしまいましたがicon10
洗面所に
要らなくなった家具の天板(釘穴がいい味だしてる)を再利用して、
飾り棚を作りました。

白い透かしの入った棚受け金具がとっても素敵なんですぅicon12




今日はこの飾り棚にちょいプラスしてみました(^^)

まずは板をはずして、100円shopで購入した
アイアンのタオル掛け?を2つ並べて付けます。



板を元の位置に戻すとこんな感じ♪
さて何になるのかな??



じゃ~~ん
タオルストッカーで~~すicon12
奥側のアイアンにはレースをかけて
蛇口やコンセントを隠しています。




これだけのプチDIYだけど
たのしい~♪

今日もへたくそな文章にお付き合いいただいてありがとうございました(*^^*)

























  


Posted by boroyan at 22:13Comments(2)ボロ屋リフォーム