最近ブログUPに励んでいる
boroyanです(^э^)♪
プロフィールにも書いていますが
文章を書くことが苦手

小さな頃から本を読まずに今に至っていることが
原因です
反省

こんな私のブログを読んでくださって
ほんとにありがとうございます。
定番品のティッシュBOXカバーができました。
雲の形をフリーハンドでステッチしています

厚めのキルト芯を挟んでいるので
ふわふわ

今日みたいにどんよりした日
心がどんよりした日
そんな日でも
ティッシュを使うたびに
青空を見上げた気分になれる♥
(ほんとかな・・・・)
使う人がホッコリ笑顔になる
そんな品物を作っていきたいと思っています。
↓こちらはご注文のお品物。
茶色い空ですが
ナチュラルなお部屋に合いそうですね♪


こんにちは
久しぶりにミシンを使った
布小物が出来上がりました(^^)
●●● ペタンコポーチ ●●●
マチなしなのでマスクや通帳を入れるのに便利です。
私も毎日愛用しています♪
こんばんは
今日は枝豆くんストラップを作りました(^^)
今までに何十個も作ってきましたが
さやにお豆を接着する瞬間が
ちょっぴり緊張して楽しいですね~~

こんにちは(^^)
boroyan(ぼろやん)です
今日は仕事の途中で
ハンドメイドハウス野の花さんに立ち寄り、
10月19日のハンドメイドフェエスタの資料をいただいてきました。
あと1か月です。
気合を入れて制作しなくちゃっ

お店の玄関先でフォレストさんの寄せ植え講習会が開催されていました。
寄せ植え用に用意された苗が素敵なものばかりで

講習会中なのに
横から声をかけて苗を1つ譲っていただきました

図々しくてごめんなさ~い。
私は上手に育てられないので
母にプレゼントしました。
とっても喜んでくれました♪
こんばんは
今日は 小さなはんこ が出来上がりました♪
●●● 小人ちゃんはんこ ●●●
はんこの持ち手は
小さな女の子、くま、カエルになっています。
下の白い部分がはんこですよ♪

昨日の続きの紅茶染です。
本などを見ると、紅茶で染めた後に色止めをしていますが、
私の場合はなんちゃって紅茶染なので
朝食の片づけの間に簡単にできちゃいます♪
染めたい布と紅茶のティーパック2,3個
を用意します。
before
鍋かフライパンに布が浸る位の水をいれ
沸騰させます。
(きれいな布なので調理用のフライパンを使っています)
そこにティーパックを入れ
5分位ぐつぐつさせて
紅茶の色を出します。
布を入れて2,3分位沸騰させたら火を止めて
お湯が触れらるくらい冷めるまで放置します。
布が紅茶液から出ないように気をつけてください。
布をお水で良く洗って乾かしたらできあがり!
すこしずつ色落ちしますが、
それも楽しい♪
出来上がりはこんな感じ(^^)
after
レース、ハギレ等
カントリーっぽくなりますよ♪
お試しください。



Posted by boroyan at
09:38
│Comments(0)
こんにちは
築37年の我が家
築37年の我が家

壁や柱は自力で塗り替えて
なんとかリフォームできますが、
外装、床、構造上の傷みは、私ではどうにもなりません。
最近の一番の心配事は
耐震が十分であるか?です。
長野市で無料耐震診断をしてくれるそうなので
申し込むことにしました。
(条件に該当する住宅は申し込めるようです)
丈夫な家だといいのですが・・・
昨日は洗面所の洗濯機周りをご紹介しましたが
他もあちこちいじってますので
紹介します(^^)
(洗面所は10年前に増築。
棚は4年ほど前にDIYしたものです)
昨日の飾り棚の背面の壁には
高い位置に収納用の棚をつけました。
収納スペースの少なさを何とかしようと
空きスペースに棚を付けて
スリッパや靴まで
収納しています。

板は要らなくなった家具を壊して再利用。
板の下面にはこれまた要らなくなった手すりを付けて
バスタオル掛けにしました。
材料費はペンキ代のみです(^^)/


こんばんはboroyanです(^^)
ブログに遊びに来てくださってありがとうございます。
またまたボロ屋紹介していきま~す

5年くらい前は
リフォームの事を考えたり、ペンキを塗ったりすることが楽しくて♥
時間を見つけては、ペタペタ、ギコギコしていましたが。
ここ2,3年は時間がなくて
リフォーム熱はすっかり下がっていたのですが
最近またまた興味が湧いてきました

4年くらい前ですかね??
忘れてしまいましたが

洗面所に
要らなくなった家具の天板(釘穴がいい味だしてる)を再利用して、
飾り棚を作りました。
白い透かしの入った棚受け金具がとっても素敵なんですぅ

今日はこの飾り棚にちょいプラスしてみました(^^)
まずは板をはずして、100円shopで購入した
アイアンのタオル掛け?を2つ並べて付けます。
板を元の位置に戻すとこんな感じ♪
さて何になるのかな??
じゃ~~ん
タオルストッカーで~~す

奥側のアイアンにはレースをかけて
蛇口やコンセントを隠しています。
これだけのプチDIYだけど
たのしい~♪
今日もへたくそな文章にお付き合いいただいてありがとうございました(*^^*)