本日、十色市が開催された
須坂のガーデンソイルBarnSOIL
へ行ってきました(^^)
ガーデンソイルさんには初めて伺いました。
ガーデングッツのお店、
広ーいナチュラルガーデン、
リンゴ畑、
そして十色市の会場の倉庫ギャラリー(というのでしょうか?)
すべてが素敵で
私はどこから回ろうかとウロウロ
まずはお店に入ってみました。

お店から広い広いお庭へ。
私、文章力が足りないので
上手く説明できませんが、
ジブリの「借りぐらしのアリエッティ」の世界に
入り込んだような、
自分が小人になってお花畑の迷路に迷い込んだ
ような錯覚になりました。

季節が変わったら
違う景色になるんだろうなぁ~
また伺いたい♪
そしてリンゴ畑を抜けて
イベント会場へ
お洒落なハンドメイド品がたくさん並んで、
お買物やワークショップを楽しんでいる
お客様がいっぱい
私はパンを購入♪
須坂のガーデンソイルBarnSOIL
へ行ってきました(^^)
ガーデンソイルさんには初めて伺いました。
ガーデングッツのお店、
広ーいナチュラルガーデン、
リンゴ畑、
そして十色市の会場の倉庫ギャラリー(というのでしょうか?)
すべてが素敵で
私はどこから回ろうかとウロウロ

まずはお店に入ってみました。
お店から広い広いお庭へ。
私、文章力が足りないので
上手く説明できませんが、
ジブリの「借りぐらしのアリエッティ」の世界に
入り込んだような、
自分が小人になってお花畑の迷路に迷い込んだ
ような錯覚になりました。
季節が変わったら
違う景色になるんだろうなぁ~
また伺いたい♪
そしてリンゴ畑を抜けて
イベント会場へ
お洒落なハンドメイド品がたくさん並んで、
お買物やワークショップを楽しんでいる
お客様がいっぱい

私はパンを購入♪
道路から駐車場へ戻ることもできましたが、
また同じようにお庭を通って
お店に戻り、
苗を購入して帰りました(^^)
お店でも、お庭でも、
お料理でも、手作り品でも
こだわりと愛を感じる物に触れると
元気になりますね。

アイロンかけたり、





・・・・・参加イベント・・・・・
■善光寺びんずる市■
8月12日(土)
10:00~16:00
■ハンドメイドフェスタinながの■
10月1日(土)
10:00~16:00


母に自慢したら
81歳の母が「私も欲しい!!」言うので

もう1足購入してきました♪

いただいたお野菜で生きて行けそうです( *´艸`)
ありがたいありがたい!
ミニトマトは皮が固いので湯むきして冷やしていただきます。
ちょっと手間がかかるけど
娘の大好物なのでひたすらむきます♪
丸なすは蒸して冷やして
わさび醤油(からし醤油もいいですね)でいただきます。
きゅうりは浅漬けで。
浅漬けの液はもったいないので何度も使っちゃいます。
塩分が薄くなってしまうので
2回目からは塩麹をプラスして
漬けます。
今晩のチキンカレーの残りお肉も塩麹でモミモミして
冷凍庫へ
近々お弁当に使います(^^)
お野菜ばんざい

Posted by boroyan at
21:00
│Comments(0)
塩麹を作りました
お肉にモミモミしておくと
柔らかくて美味しくなります(´~`)
塩麹の作り方は
麹の袋に書いてある通り
麹、塩、お湯を混ぜて
炊飯器で10時間保温しました。
夜に保温スイッチをONしておけば
朝、炊飯器を開けたら
出来上がっています。
冷蔵庫で60日保存可能♪
次は甘酒を作ってみようと思ってます(^^)
甘酒は温度管理が少し難しそうですよ。
秋はハンドメイドやクラフトのイベントが
目白押しですね。
昨年と一昨年は黒姫クラフト祭りに
参加させていただきましたが、
今年はハンドメイドフェスタ(10月1日)と
黒姫クラフト祭り(9月25.26日)の開催日が近いので
黒姫は不参加です。
そこで
8月1日(土)の善光寺びんずる市に
初参加させていただきま~~す( *´艸`)
インドア派の私が真夏の屋外イベントに耐えれるかが
心配ですが・・・
ガッツで挑みます
目白押しですね。
昨年と一昨年は黒姫クラフト祭りに
参加させていただきましたが、
今年はハンドメイドフェスタ(10月1日)と
黒姫クラフト祭り(9月25.26日)の開催日が近いので
黒姫は不参加です。
そこで
8月1日(土)の善光寺びんずる市に
初参加させていただきま~~す( *´艸`)
インドア派の私が真夏の屋外イベントに耐えれるかが
心配ですが・・・
ガッツで挑みます

・・・・・参加イベント・・・・・
■善光寺びんずる市■
8月12日(土)
10:00~16:00
■ハンドメイドフェスタinながの■
10月1日(土)
10:00~16:00
保険屋さんからハンカチサイズのタオルをいただきました。
せっかくいただいたけど
我が家はこのサイズのタオルは誰も使いません
「何かにならないかなぁ~」
不用品を見ると
何か作れないかなぁと
考えるのが癖です(^^)
ピンッ
ヒラメキマシタ~
保冷材を入れる袋にしよう
熱い時期はお弁当袋に保冷材を入れます。
保冷材は水滴が付くので
ハンカチ等でくるんでいますが、
袋になっていたら使いやすい!
せっかくいただいたけど
我が家はこのサイズのタオルは誰も使いません

「何かにならないかなぁ~」
不用品を見ると
何か作れないかなぁと
考えるのが癖です(^^)
ピンッ


保冷材を入れる袋にしよう
熱い時期はお弁当袋に保冷材を入れます。
保冷材は水滴が付くので
ハンカチ等でくるんでいますが、
袋になっていたら使いやすい!
早速、手縫いでチクチクして完成

●作り方●
①20cm角のタオルハンカチを
裏面が見えるように置く。
①20cm角のタオルハンカチを
裏面が見えるように置く。
②左、右、下の角を中央へ向けて折る。
線の所をまつり縫いする。

↓まつり縫い
3つの角が集まる部分は返し縫をして
丈夫に。

④これで完成


2つ作りました(^^)

友達と「ゆっくりおしゃべりしよう!」という事で選んだお店。
若槻にあるトワサンクへ

プルプル揺れるパンケーキ✨✨
ふわっふわの食感✨
幸せ〜♪( ´▽`)
たまに甘いものをたらふく食べると
心まで満たされた気がする。
気づいたらお店に私達だけ…
ごめんなさ〜い
若槻にあるトワサンクへ

プルプル揺れるパンケーキ✨✨
ふわっふわの食感✨
幸せ〜♪( ´▽`)
たまに甘いものをたらふく食べると
心まで満たされた気がする。
気づいたらお店に私達だけ…
ごめんなさ〜い