今日は一日中、作業部屋をリフォームしていました。幸せだぁ〜(*^^*)
母が毛糸を入れていた大きな棚。
部屋のどこに置くか悩みましたが、カウンター風の間仕切りにする事にしました。
before

棚に少しヤスリをかけて、オイルステインを塗り、リメイクシートを貼りました(*^^*)
本当は木材を貼りたいけど手軽に済ませました。(画像は棚の裏面です。表側はゴチャゴチャでお見せできません。)
after


だいぶ綺麗になりました。
まだ手を加えていく予定です(*^^*)
周りのゴチャゴチャは気にしないでくださいね〜〜。
順番に片付けていきまーす(//∇//)
母が毛糸を入れていた大きな棚。
部屋のどこに置くか悩みましたが、カウンター風の間仕切りにする事にしました。
before

棚に少しヤスリをかけて、オイルステインを塗り、リメイクシートを貼りました(*^^*)
本当は木材を貼りたいけど手軽に済ませました。(画像は棚の裏面です。表側はゴチャゴチャでお見せできません。)
after


だいぶ綺麗になりました。
まだ手を加えていく予定です(*^^*)
周りのゴチャゴチャは気にしないでくださいね〜〜。
順番に片付けていきまーす(//∇//)
母が使っていた足踏みミシン。
壊れたままほったらかしてありました。
「もう使わないので処分して」と母から頼まれたので、取り敢えず解体しました。

部品、スイッチ、ロゴ文字…
昭和レトロな雰囲気が好きだなぁ〜。
でも、これらは処分します。


ミシン台は私の作業部屋で使うことにしました(*^^*) 暇なときにペンキを塗って綺麗にする予定です。

壊れたままほったらかしてありました。
「もう使わないので処分して」と母から頼まれたので、取り敢えず解体しました。

部品、スイッチ、ロゴ文字…
昭和レトロな雰囲気が好きだなぁ〜。
でも、これらは処分します。


ミシン台は私の作業部屋で使うことにしました(*^^*) 暇なときにペンキを塗って綺麗にする予定です。


最近、テレビ番組で芸能人がDIYするコーナーがありますよね。
あんな風にできたらいいのになぁ〜
(やってくれる人がいたらもっといいのになぁ〜)
と思いながら、
地道にノコギリでギコギコしています。
せめて電動ドライバーが欲しい(>人<;)
力が無くてネジが入っていかない

アルミサッシの窓に木の枠を付けました。
本当は蝶番を付けて開閉できるようにする予定だったけど、
難しくて面倒になってやめました(*´Д`*)
はめ込んであるだけです。
本当は蝶番を付けて開閉できるようにする予定だったけど、
難しくて面倒になってやめました(*´Д`*)
はめ込んであるだけです。
before

after

ぶら下がっている電球は電池式のライト。
セールで100円でした♪
セールで100円でした♪

パッ見たら、模様入りのガラスに見えませんか?
実は100円ショップで見つけた「食器棚シート
」
裏から画びょうで貼り付けてあります(*^^*)
文章を書くのが苦手な私。
最近ますます酷くなってる気がする・・・
どうぞ暖かな気持ちでご覧ください。
m(_ _"m)
仕事に行ってきまーす♪

裏から画びょうで貼り付けてあります(*^^*)
文章を書くのが苦手な私。
最近ますます酷くなってる気がする・・・
どうぞ暖かな気持ちでご覧ください。
m(_ _"m)
仕事に行ってきまーす♪
昨年まで母が編み物教室として使っていた部屋を私の作業部屋にリフォームしたいのですが、荷物の片付けから始めなくてはいけないので半年計画です(о´∀`о)
畳、プリント合板の壁(同じ木目が並んでいると目が回るから苦手)、換気扇?
手を加えたい所が山積みです。
暇な時間を見つけて、少しずつお気に入り空間にしていこうと思っています。
before

after


とりあえず、壁の一面だけに珪藻土を塗ってみました。
雰囲気が優しくなりました。

続きを読む
畳、プリント合板の壁(同じ木目が並んでいると目が回るから苦手)、換気扇?
手を加えたい所が山積みです。
暇な時間を見つけて、少しずつお気に入り空間にしていこうと思っています。
before

after


とりあえず、壁の一面だけに珪藻土を塗ってみました。
雰囲気が優しくなりました。

続きを読む
黒いパイプ椅子をリメイクしました♪
before

まずは背もたれと座面を外して、金属部分にアイアンペイントのブラウンを塗りました。
このペンキはシャビーな風合いに仕上がります
(追記:アイアンペイントを塗る前にマルチプライマーを塗っておくとペンキの密着を向上します)

次は座面と背もたれの張り替え。
少しふんわりさせたいのでウレタンクッションを挟み、強力両面テープで止めました。


ペンキが乾いたら、座面と背もたれを取り付けて完成⭐︎
after


どうでしょうか?
思ったより簡単で、私好みに仕上がりました。
(о´∀`о)
before
まずは背もたれと座面を外して、金属部分にアイアンペイントのブラウンを塗りました。
このペンキはシャビーな風合いに仕上がります

(追記:アイアンペイントを塗る前にマルチプライマーを塗っておくとペンキの密着を向上します)

次は座面と背もたれの張り替え。
少しふんわりさせたいのでウレタンクッションを挟み、強力両面テープで止めました。


ペンキが乾いたら、座面と背もたれを取り付けて完成⭐︎
after


どうでしょうか?
思ったより簡単で、私好みに仕上がりました。
(о´∀`о)
築40年の我家の
プチリフォームは続きます(*^^*)
(リフォームというか修繕)
だいぶ前から、トイレのドアノブがガタガタしていまして
鍵も上手くかけられないという
スリリングな状態が続いていました
ドアノブをホームセンターで購入。
取説をササッと読んで、作業は10分程。
木目調のドアノブに変身♪
after

before
(写真を撮り忘れました
↓これと同じものが付いていました)

娘とドアノブの前で暫く感動に浸ってしまいました。
「緑のドアに木目が合うね~
プーさんのハニーハント(ディズニーランドのアトラクション)
を思い出すね〜可愛い♥」
「トイレの中ははちみつ色に塗ればいいよ」
「こんな簡単なら
何故もっと早く交換しなかったの?」
「本当にね〜〜」
「( ´艸`)」

ドアノブひとつで盛り上がってる事に幸せを感じましたとさ(*^^*)
プチリフォームは続きます(*^^*)
(リフォームというか修繕)
だいぶ前から、トイレのドアノブがガタガタしていまして

鍵も上手くかけられないという
スリリングな状態が続いていました

ドアノブをホームセンターで購入。
取説をササッと読んで、作業は10分程。
木目調のドアノブに変身♪
after
before
(写真を撮り忘れました
↓これと同じものが付いていました)
娘とドアノブの前で暫く感動に浸ってしまいました。
「緑のドアに木目が合うね~
プーさんのハニーハント(ディズニーランドのアトラクション)
を思い出すね〜可愛い♥」
「トイレの中ははちみつ色に塗ればいいよ」
「こんな簡単なら
何故もっと早く交換しなかったの?」
「本当にね〜〜」
「( ´艸`)」
ドアノブひとつで盛り上がってる事に幸せを感じましたとさ(*^^*)
わが家は築40年の古いおうち。
あちこち汚れや傷みが目立つように
あちこち汚れや傷みが目立つように
なってきたので
手軽なプチリフォームをしました(^^)
キッチンの流し台の扉に
ダイソーのリメイクシートを貼りました

最近のリメイクシートは
印刷技術が良くなったのか
センスが良くなったのかわからないけど
数年前の物と比べて
木材の風合いがお洒落です。
すばらしい

after
レトロ花柄の扉が
古材の板張りの様な雰囲気に変わりました!
ツルツルの素材だから
汁が飛んでもお掃除が楽そう♪
before
ついでに扉のネジを締め直したら
開け閉めが楽になった(^O^)/
これで暫く新鮮な気持ちで
お料理や片付けができそう。
来年の長女の成人式の為に
(一年も先ですが・・・)
振袖を見に行ってきました。
振袖にしては地味ですよね~
実は私が成人式で着たものなんです。
当時、花柄や華美な物が苦手だったので
個性的な物を選んでしまいました

今は花柄の華やかな物が主流なので
新しい着物を購入しようとかなぁ
思っていましたが、
店員さんが私の着物を見てくださるというので
持っていきました。
店員さんが着物を見た瞬間に
とても気に入ってくださり、
私の振袖を活かして小物をコーディネート
してくださることになりました。
帯や下駄など
小物の一つまでじっくり選んでいただきました(^^)

「お得な振袖一式セット」と同じくらいの
お値段になってしまったけど、
私の着物を娘が着ることになったことに
ご縁を感じ、嬉しく思いました。
(母の着物の保管がとても良かったことにも
感謝です)
2歳年下の次女は
選択権はありません。
これを着てもらいます
ごめん
(一年も先ですが・・・)
振袖を見に行ってきました。
振袖にしては地味ですよね~
実は私が成人式で着たものなんです。
当時、花柄や華美な物が苦手だったので
個性的な物を選んでしまいました

今は花柄の華やかな物が主流なので
新しい着物を購入しようとかなぁ
思っていましたが、
店員さんが私の着物を見てくださるというので
持っていきました。
店員さんが着物を見た瞬間に
とても気に入ってくださり、
私の振袖を活かして小物をコーディネート
してくださることになりました。
帯や下駄など
小物の一つまでじっくり選んでいただきました(^^)
「お得な振袖一式セット」と同じくらいの
お値段になってしまったけど、
私の着物を娘が着ることになったことに
ご縁を感じ、嬉しく思いました。
(母の着物の保管がとても良かったことにも
感謝です)
2歳年下の次女は
選択権はありません。
これを着てもらいます
ごめん

あけましておめでとうございます
昨年はboroyanのブログを
ご覧いただきありがとうございました。
今年もハンドメイドの事、日々のことを
スローペースで綴っていきます。
ご覧いただけると嬉しいです(^^)

例年、年初めには目標を立てて
スケジュール帳に書き入れます。
昨年末から2018年の抱負を考えていましたが
やりたい事、やらなくてはいけない事が
多すぎて
時間的にも、経済的にも難しく
どうしたものか・・・と頭を抱えていましたが(・´з`・)
やりたい事は全部書き出して
できる時にできる事にチャレンジしていこうと
決めました(^O^)/
2018年
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
ワンダフルな一年になりますように♪
昨年はboroyanのブログを
ご覧いただきありがとうございました。
今年もハンドメイドの事、日々のことを
スローペースで綴っていきます。
ご覧いただけると嬉しいです(^^)

例年、年初めには目標を立てて
スケジュール帳に書き入れます。
昨年末から2018年の抱負を考えていましたが
やりたい事、やらなくてはいけない事が
多すぎて
時間的にも、経済的にも難しく
どうしたものか・・・と頭を抱えていましたが(・´з`・)
やりたい事は全部書き出して
できる時にできる事にチャレンジしていこうと
決めました(^O^)/
2018年
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
ワンダフルな一年になりますように♪