残り糸活用♪
車のダッシュボードに入れる「トレー」を作りました。
今まではプラケースを使っていたけど、カタカタ音がして気になっていたので、サイズを測ってぴったりになる様に編みました♪


サイズを決めて編む場合、
長方形の「長い辺-短い辺=作り目の長さ」
という勝手(自己流)な方式で、編み出しの作り目を決めています。

車のダッシュボードに入れる「トレー」を作りました。
今まではプラケースを使っていたけど、カタカタ音がして気になっていたので、サイズを測ってぴったりになる様に編みました♪


サイズを決めて編む場合、
長方形の「長い辺-短い辺=作り目の長さ」
という勝手(自己流)な方式で、編み出しの作り目を決めています。

残り糸活用。
太さがバラバラなので1本で編んだり3本で編んだり、試作品のつもりで編み始めましたが…
意図的に糸を変えるのとは違った色の出方が面白い♪
とっても気に入りました♡


四角、楕円に編む練習にもなります。
太さがバラバラなので1本で編んだり3本で編んだり、試作品のつもりで編み始めましたが…
意図的に糸を変えるのとは違った色の出方が面白い♪
とっても気に入りました♡


四角、楕円に編む練習にもなります。
お気に入りのコットン極太糸が廃盤になります(T ^ T)かなしぃ
昨年の残り糸(グリーン)に違うコットン糸2本を引き揃えて配色しました。
グリーン糸はあるだけ全部使ったけど、少し浅めかな…
これはこれでいいかな(^^)


■お知らせ
5月〜7月のびんずる市は中止になりました。
昨年の残り糸(グリーン)に違うコットン糸2本を引き揃えて配色しました。
グリーン糸はあるだけ全部使ったけど、少し浅めかな…
これはこれでいいかな(^^)


■お知らせ
5月〜7月のびんずる市は中止になりました。
溜まった余り糸で細かいものを編み編み。
短い糸を繋ぎながら編むから糸処理が大変!だけど楽しい♪

これをほぼ使い切りました♪

・お友達のネコちゃんをモデルにしたミニカゴ
・ファスナーポーチ (リフ編みって引っかけて糸が飛び出ないか心配なので、暫く使用してみます)

・カゴ


最後のお花はモコタロウさんの動画を見て作りました。可愛い♡
短い糸を繋ぎながら編むから糸処理が大変!だけど楽しい♪

これをほぼ使い切りました♪

・お友達のネコちゃんをモデルにしたミニカゴ
・ファスナーポーチ (リフ編みって引っかけて糸が飛び出ないか心配なので、暫く使用してみます)

・カゴ


最後のお花はモコタロウさんの動画を見て作りました。可愛い♡
また!!「リフ編みの小物入れ」を編みました(^^)
前回、巾着袋だった所をミニカゴにしてリボンを付けてみました。細かいところも修正していい形に仕上がりました♪
ミニカゴは取り外し可能



リフ編みハマりそうです(´∀`)
前回、巾着袋だった所をミニカゴにしてリボンを付けてみました。細かいところも修正していい形に仕上がりました♪
ミニカゴは取り外し可能



リフ編みハマりそうです(´∀`)
誰が考えたのだろう?
ふわふわでお花の様な「リフ編み」
可愛すぎて編みながら顔がにやけてしまう(^^)
「小さなバッグみたいな小物入れ」出来ました。

裏から見たら花畑

編み物道具入れです。

中の筒は毛糸の中心に入っている紙の芯。
グルーガンで底などを接着してペン立てを作りカゴの中へ。

一つの筒には編んだボールを突っ込み針刺しに。
飾りボタンには小さな巾着袋を下げられます♪
中身は「段数マーカー」

これで益々編み物時間が楽しくなります。
ふわふわでお花の様な「リフ編み」
可愛すぎて編みながら顔がにやけてしまう(^^)
「小さなバッグみたいな小物入れ」出来ました。

裏から見たら花畑

編み物道具入れです。

中の筒は毛糸の中心に入っている紙の芯。
グルーガンで底などを接着してペン立てを作りカゴの中へ。

一つの筒には編んだボールを突っ込み針刺しに。
飾りボタンには小さな巾着袋を下げられます♪
中身は「段数マーカー」

これで益々編み物時間が楽しくなります。